●2012.03.18 Sunday
出張報告:天領太鼓とやさしいパンとオオヤコーヒーの3本立て
久しぶりの出張報告です。豪華?3本立てです。


震災から1年、3月11日は倉敷では日本縦断和太鼓コンサートがありました。倉敷天領太鼓の代表が自分たちができることはただ太鼓を打つことだけとおっしゃっていましたが、どんなに過酷なできごとに遭った人々にも生きる力を奮い立たせる太鼓の音色の力は偉大です。東北で被害に遭った太鼓は石川の浅野太鼓でも修復されているんですね。自分にできることは何だろうとあらためて考える日でもありました。
浅野太鼓
大阪の友人つき山いくよさんとパートナーの青木くんの店「アップルの発音」から倉敷出張部に天然酵母パンが送られてきました。国産小麦と天然酵母(正確には酵母の種類はちがうんですが)までは大丸堂と同じですが、パンのネーミングがとにかくユニークです。例えば、「IN/SECTSの発音」、「夜よ、開け」とか、ここから物語が始まりそうな気配のする名前がついています。しかもふんわりと柔らかく優しいパンたちです。作り手によってこんなに違うんですね。つきちゃんは知る人ぞ知るアーティストさん、かわいいカードも添えられています。不器用で素っ気ないおっさん系の大丸堂出張部も感心したりうっとりしたり。

春めいてきた倉敷に「林源十郎商店」という複合施設が出来ました。これまで倉敷に無いことが不思議だった「倉敷意匠」の直営店が入っているのも嬉しいのですが、さらに嬉しいのは、その一角にオオヤコーヒーが飲めるCafe Gewaがオープンしたことです。プレオープンには京都からオオヤさんやスタッフもかけつけていて、早速おいしいコーヒーをいただきました。立食ですが、朝ごはんも食べられるそうなので、本町の「御坂の家」に泊まる人たちにもおすすめできそうです。3月、4月は蟲文庫さんでオオヤさんのコーヒー教室も開かれていますよ。(写真はCafe Gewa裏手からのながめ)
